なんと1日で、バレエ伴奏の基礎知識を得ちゃおうという、「最初の1歩」の講習会です。
興味はあるけどきっかけがなかなか…、という方。 ダンサーで、興味のある方。いきなりバレエピアニストになるための勉強をはじめるのが不安な方、 とにかく気になる方…是非ご参加下さい!
ピアノの熟達度は問いません。とてもシンプルな楽譜を使います。
ピアノ講師、演奏家の方にも、同じ教材で行います。
場所 ウサギ舎稽古場(JR大久保駅北口斜向い)
講師 野村陽子

▲ウサギ舍の実習風景
■レッスン内容
クラシックバレエのクラス伴奏の「いろはの“い”」をご紹介し、実際に弾いて体験していただきます。
1.スタジオ見学会
まずは、見学会にご参加下さい。実際に生演奏でのバレエクラスをご覧頂きます。都内バレエスタジオで不定期の月曜 19:00 ~、水曜 11:00 ~、日曜 10:30 ~に開催しています。詳しい日程はトップページの告知欄にて最新情報をご確認下さい
なお、次の方は参加を免除とさせていただきます。
・普段から生ピアノでのバレエレッスンをなさっている方
・プロのダンサー、バレエ教師の方
・ご自身がダンサーでなくても生ピアノでのバレエレッスンをご覧になったことのある方
2.講習会
・10:00〜11:30
初めてのバレエ伴奏〜まずは見ましょう、そして数えましょう〜
簡単な振りに合わせ「数える」からスタートします。楽譜を見てのピアニストの数え方と、楽譜のない振付師(バレエ教師)の数え方の違い等を体感していただきます。ごくベーシックなバレエ用語もいくつかでてきます。
動きに合わせた易しいアレンジにもトライ!
・11:45〜13:15
増える、減る。小節数のアレンジにトライ
バレエクラス独特の「即興演奏、アレンジ」には色々ありますが、そのなかで今回はカウント数の増減について勉強します。折角前のクラスで、数えたので、引き続き数えて「どうしても合わない」ところをアレンジして合うようにしちゃいましょう!
バレエクラスの曲の、小節数も、テンポも、ご存知のように「その場で」決まります(教師が決めます)。
なので、ピアニストも「その場で」小節やカウント数を変えたりアレンジする必要があります。
数の合わない原曲(有名曲)を、アレンジで合わせちゃうこともやってみましょう。
・14:15〜15:45
上にアクセントって?バレエ独特のリズムについて
バレエ独特の音の感じ方、取り方、そしてピアノでの弾き方を、解説&実践してみましょう。
ソロピアノにはまずない感覚ですし、楽譜にもなかなか表しにくいので、実際に現場に出てから苦労するピアニストも多いと聞きます。
「上にアクセント」「インアクセント」「動きからのフレージング」など、初めての感覚を楽しんで下さい。
ダンサーの方は、経験上、「あるある」状態になるかも。
※3つのクラスは連続しています。原則として順番どおりご受講ください
※今回の企画は、バレエピアニストの勉強のごくごく最初の1歩をご紹介するものです。受講後、すぐにプロのバレエピアニストになれるわけではありません(念のため…笑)
■受講資格
A(受講コース)
中学生以上、バレエ歴不問、ピアノ熟達度不問(バイエル半ばくらい~両手で弾ければOK。ブルグミューラー終わっていると楽です。音大卒業生、プロの演奏家、ピアノ教師の方も同じレッスン内容です※1)
・バレエ伴奏に興味があり、将来仕事として視野に入れている演奏家、ピアノ講師、ポピュラーのミュージシャンの方、学生、アマチュア演奏家などの方
・バレエ伴奏を仕事にとまでは考えていないが、とりあえず興味がある、上記の方
・バレエ伴奏に興味のあるダンサーの方(プロアマ不問)で、ピアノを習っている(習っていた)、両手でピアノを弾ける(弾いたことのある)方。※2
B(バレエ講師のための見学コース)
・バレエ講師及びプロダンサーの方。または講師志望等、講師より推薦を受けたダンサーの方
※3※4 ※1… |
今回はバレエ伴奏の仕組みとプロセスを学びますので、弾ける、弾けないは重要視しません。バイエル程度の譜面からスタートします。弾けない方は「弾けたもの」として先へ進み、熟達した方にはそれなりのアレンジ等を弾いていただきます。 |
※2… |
ピアノは必ず弾いていただきます、下手でも久しぶりでも(笑) |
※3… |
推薦の無いアマチュアダンサーの方の見学コースは設けておりません、すみません。 |
※4… |
受講コースも見学コースも同料金です。ピアノ経験のある方には、この貴重な機会に、是非ご受講(ピアノを実際に弾くコース)をおすすめしております。 |
■課題譜について
一応、全てのクラスに課題譜があります。が、3クラスで全部同じ譜面を使用しますし、その譜面も「子供のバイエル」程度で、殆どの方が初見で大丈夫かと思います。また、再三お断りしましたように、今回は仕組みとプロセスを学ぶのでぶっちゃけ弾けなくてもOKです。
それでも不安だ、準備をしたいという方には事前に課題譜をデータ便にて送ります。お申し込み時に課題譜希望の旨、お書き添え下さい。
■定員
各回、受講コース5名 見学コース2名 とさせていただきます。コースお申し込みが1名様のみの場合は、同内容、同金額にて1クラス1時間の個人レッスンとさせていただきます。また、その場合の見学コースは実施しません。
■保護者のご見学について
受講生が15歳以下である場合のみ、保護者の方のご見学を¥3000(何クラスでも)にて受付致します。
■受講料
・スタジオ見学会
|
¥3,000
|
・講習会
A(受講コース)もしくは B(バレエ講師のための見学コース)
|
¥11,000
|
※スタジオ見学会と講習会セットでお申し込みの場合1,000円割引いたします。
※講師とピアニストのペアで参加の場合「とも割り」となり、「バレエ講師のための見学コース」の講師の方の料金を5000円に割引といたします。
※受講当日にご持参下さい
■お申し込み方法
スタジオ見学会/講習会どちらもこちらからお申し込みができます。

・お名前 ・参加コース
・ご連絡先メールアドレス
・電話番号
・バレエの経験等
追って、より詳しいご案内などをメールにてお送り致します。
■お申し込み期限
開講一週間前とさせていただきます。
■主催/お問い合わせ
ウサギ舎
TEL 09010401504
お気軽にお問い合わせ下さい
|